人生に起こる様々な現象はなぜ起こるのか?という根本的なことを理解する。
人生の仕組み<Mechanics of Life>について1週間学んだ。
2日目のセッションはこうだった…
人は絶えず、あれやこれや考えている。やりたいこと、やりたくないこと、好きなこと、嫌なこと、絶えず考えている。僕もその一人。脳は忙しい!
そんな自分に疲れることはありませんか?
脳は絶え間なく思考を巡らし考える。これは「欲求 DESIRE」です。
対人関係のトラブルも、実は自分の考えるアレコレと相手の考えるアレコレがぶつかって起こっている。自分にやんなっちゃうことがあるのはそういう時。自分にブレーキをかけたいとさえ思う。
欲求:DESIRE
宇宙のあらゆるものがバイブレーションしています。振動しています。
エネルギーは振動を発生させます。人間の脳は素晴らしく、自らエネルギー=振動を起こさせる。
これらは周波数です。改めて考えると、自己生成できるってすごく不思議だしすごい!
欲求はエネルギーそのもの!
欲求の本質は「関わり合い」
人は欲求する。欲する。
なぜだ?
何のためこの機能が備わっているのか?
この機能が実は果たしていることは?目的は?
これ。実は「関わり」です。みなさん気が付いていないかもしれませんが無意識のうちに人は「欲する」というエネルギーを使って「関わり」を築こうとしています。
例え、人と関わりたくない!と引きこもったとしてもその人は自分が「関わりたくないんだ!」ということを誰かに知ってもらわないわけには行かない。
人は常に関わろう、関わりたいとしている。これが本質です。
気がつかなかった!
欲求はエゴやわがまま、と教えられてきたかもしれませんがこれは「欲求」や「人間の本質的機能」を理解しないまま安易に回答を出してしまった場合です。欲することは無意識のうちに関わりを生み出そうとする行為です。
本来、知識は区別や差別を行う機能で分断や闘争に繋がってしまうのですが、欲するは世界と人と関わる、つまり一つになろうとすることなんですって!
僕は長年、知識を重視した教育で全くこういう当たり前のことを理解してこなかった・・・
欲求から起こるトラブル
対人関係のトラブル、コミュニティとのぶつかり合い、これも「欲求」から起こる時があるように見える。
でも、なぜこういったマイナスなことに「欲求」が作用してしまっているのか?
欲求には存在的欲求と精神的欲求とがあります。
肉体的に物理的に人や環境とつながっていたい、または精神的につながっていた。
「繋がる」とは「依存する」こととは全く別のことですがここでは深くは触れないでおきます。
簡単に説明できないのですが一言に言えば「依存」には「記憶と想像」という脳のインテリジェンスを使わねばなりません(ほとんどの人がこのインテリジェンスに90%近く頼って日々生活しています。ここに大きな問題点があるのです)
欲求なのか依存なのかでこれは決まってきます。
では欲求とはそもそも何か?を7日間をかけて解き明かしていかねば・・・
ヨーガの世界では、ほとんどの人間の苦しみは「人間の素晴らしい脳によって作り出される」と言われています。人間の脳は過去の記憶と未来への想像の不安や怒りでいとも簡単にネガティブな状態になることが可能です。
先進国では実際に誰かの捕虜になったり拷問を受けることはないので、ほとんどの苦しみは脳が過去の記憶と未来への想像を働かせて作り上げています。つまり自分を攻撃している根本は自分の優秀な脳のせいなのです。
自分の状態を知る・カルマの原理
人間の存在の状態には2パターンあると言われています。
①衝動的状態 ②意識的状態
衝動的状態について述べます。カルマって言葉を聞いたことがあると思います。インドでは行動とかアクションという意味ですが、何となくみなさんの中では同じことがなんどもなんども繰り返し起こるとか、悪い行いをするとそれがブーメランのように帰ってくるとか、そういう風に捉えている方もいると思います。実はカルマとは衝動的状態のことを言っています。
万物のあらゆるものを理解するとき、本質的な共通点に落とし込まれます。それはあらゆるものがサイクルの中にある。原子も同じ動きをぐるぐるします。エネルギーも同じようにぐるぐるします。地球もぐるぐるを繰り返します。海の満ち引きもです。女性の生理もぐるぐる繰り返されます。あらゆるバイブレーション:周波数はぐるぐるを繰り返します。衝動的状態とは全く自然な状態であり、衝動的な思考や感情や行動もぐるぐると繰り返し起こります。これは無意識のうちにおこってしまいます。ですからほとんどの人は「嫌な経験や思い、または失敗」をしたくないにも関わらず繰り返し同じようなミステイクをしてしまいます。それは無意識のうちに衝動的状態で行動しているからです。ちなみに思考も行動です。つまり衝動的状態=サイクルを繰り返すことです。
それに対し、意識的状態というのは衝動的状態を俯瞰して見ていられる状態のことです。
苦悩の本質
人間が他の動物に究極に異なる点をヨーガではこう説明しています。
動物と人間にはサバイバル本能が備わっているが、人間だけが探究心という広がり続けたいと思う欲求を持っている。
探究心は生命の危険を顧みない、過去の経験や知識、未来予測とは無縁の状態です。
サバイバル本能とはまさに生き残るための生存本能。肉体的、精神的、社会的に生き残ろうとします。ポジションどりやマウントはこのサバイバル本能が機能したときに起こります。ですから生き残ろうとする素晴らしい力を発揮する反面、理論武装した喧嘩や言い合いが発生する。
まさにサバイバル本能は衝動的状態の脳によってコントロールされています。
サバイバル本能は過去に学び未来を予測しぐるぐるぐるぐると同じことを繰り返す癖を持っています。
人間は知識や経験が他者よりも優れた自分を作り出すと思いこむ、競争本能に狩られてしまう。
これはそう言った教育が特に先進国で勧められた背景もあるらしいです。学校の勉強や塾、受験は知識と経験に依存した衝動的な生き方に結びつきやすいからです。
サバイバル本能の限界
この素晴らしい機能を脳が果たすために脳はあることをします。それは「区別」することです。「これは自分のもの」「これは人のもの」「これは好き」「これは嫌い」「彼は友人」「彼女は他人」などです。これは生活をまともに送るために必要な機能です。
しかしこの機能だけに依存して生きて行くということは、例えば、自分に関係ないと決めた人や事象について完全に無慈悲、無関心になれるということです。
サバイバル本能の弱点は、外的要因への依存度が高いこと。
全てが外的要因に依存した生き方になってしまいます。社会、生活、上司、友人、家族の言動に左右され(実際には自分の脳が左右しているのですが)て四苦八苦します。調子のいい日もあれば悪い日が突然外的要因によって発生します。
実は脳科学の世界ではブルース・リプトン教授という方もおっしゃっていますが、無意識で起こす行動とは=衝動的状態=サバイバル本能で、人間の状態はほっておけば日中ほぼ8割か9割を衝動的・サバイバル本能で生きています。人間のツラをした猿と言ってもいいかもしれません。
ですので同じミスや苦悩を味わう確率が高くなる一方で、幸せや安定した状態が少なくなる。ストレスを多く抱えてしまうのは衝動的状態(カルマ=行動のパターン化)があなたの1日の大半を締めているから。
脳科学の研究によれば人は7歳までは起きた状態でもシータ波という状態で活動します。成人では睡眠時にシータ波になります。幼少期はあらゆる経験(情報)を無意識にインプットし7歳以降はその情報を元に無意識に行動するようになるのです。ですから人間が同じミスを犯す原因は幼少期の7歳までに無意識に脳が学んだ方程式で行動し続けるからです。経験を積んでも、未来予測ができるようになっても本質的な思考パターンが同じシナップスを経由して、うまくいかないということです。ですからこのことを理解し、衝動的状態の割合をいかに減らしていけるか?がポイントになってきます。
探究心をもつ
人は他の動物と違い探究心があります。命やリスクをかえりみない。別にそれは命の危険などネガティブなイメージのものだけではなく、無条件に何かに捧げてしまう、関わってしまう、などです。この機能はほとんどの一般の人が日常では使えなくなっています。教育や先進国の社会ルールがそうしてしまっている要因の一つとも言われています。
無条件で何かに捧げる、ためにはサバリバル本能の機能「区別する」ことを辞めた時にだけ発生します。「区別」の反対側にあるのが「関わり」です。
最初に「欲求の本質」は「関わりあうこと」と書きました。
まさにこれです!つまり「境界線がない」ので全てが自分ごとです!
本来の上質な欲求は人間にだけ(少なくとも地球上では)与えられた能力です。
素晴らしい能力です!
探究心はゴール主義、目的主義ではない、ただの探究心です。あるゴールや目的に向かっているのではないのです。
究極、人とはそういう探究心を持っている…というか備わってるの。
人は月に行こうとします。なぜでっしょうか?
では想像してください。月に行けたら満足しますか?しません。人はさらに先へ行こうとします。月というゴールは通過点でしかない。人は精神的に欲することを続けます。
是非赤ちゃんを観察してください。シータ波で生きています。彼らは境界線がないので全てが自分ごとです
笑うときも泣くときも全力100%なのです。一瞬で友達も作れますし、一瞬で他の赤ちゃんのおもちゃが自分のおもちゃになってしまうのです。人間は大人になる過程でサバイバルを学ばなければならず、備わっていた素晴らしい「境界線を持たない意識」をどこかに埋もれさせてきてしまいます。
そこに気がつくことで、あなたの苦悩の原因はあなたのせいでも他人のせいでもなく、脳の素晴らしい機能であることがわかると思います。
深呼吸してまずは少し自分を認めてあげる、採点しない。そこからやってみたら良いのかもしれませんね。
2日目もかなりお腹いっぱいです…
リラックスしましょう!
続く