-
意識は宇宙と同じで広がる! Day6 < EXPLORE>
人間と動物の決定的違いについては学べました。簡単にいてしまえばサバイバル本能だけで生きることをやめるってことです。衝動や過去の経験や知識に溺れないってことです。 6日目の学びで大きかったこと。それは人間にはそもそもサバイバルと真逆の「冒険... -
意識には階層がある Day5 < Layers of Mind>
人間が普段生きている中で「意識・Consciousness」を深めることが大切であることが分かってきたのですが意識の階層についても学びました。大きく分けて4つの階層がるそうです。 ⑴ CONSICOUSNESS 意識日常では平均的な一般人であれば生活の中で2%-3%しか... -
今と向き合えないから苦しむ Day4 < 現実逃避>
どうしても知識に頼ってしまうのは人間の「サバイバル・生存本能」だと言うことがわかってきました。生存するために物事を区別したり差別したりする。それはそれなりに機能と役割がある。 しかし人間にはそれ以上に大きいポテンシャルがある。それがインテ... -
子供に学ぶ脳の仕組み Day3 <関わりあう>
人間の機能をしっかり理解することで初めて人間はその本当の力を発揮できます。人生に起こる様々な現象はなぜ起こるのか?という根本的なことを理解する。人生の仕組み<Mechanics of Life>について1週間学んだ。 インナーエンジニアリング3日目ですが... -
人の苦悩の仕組み Day 2 <衝動という生存本能>
人生に起こる様々な現象はなぜ起こるのか?という根本的なことを理解する。人生の仕組み<Mechanics of Life>について1週間学んだ。 2日目のセッションはこうだった… 人は絶えず、あれやこれや考えている。やりたいこと、やりたくないこと、好きなこと... -
脳の癖を知る Day 1 <欲望>
人生に起こる様々な現象はなぜ起こるのか?という根本的なことを理解する。人生の仕組み<Mechanics of Life>について1週間学んだ。 欲求 DESIREあらゆる生命の基盤になっているのがDESIRE "欲求" 。日本語で欲求っていうとなんかいやなイメージがありま... -
インナーエンジニアリングとは?
インドで最も影響力のある人物50人に選ばれているヨーガの先生、サドグル氏が教える7日間のプログラムです。簡単に言ってしまえば、自分自身を知る、人間の本質を理解するためのプログラムです。 僕がそのプログラムに入ったきっかけは別にスピリチュアル... -
SATOYAMA LIFE
長野県飯綱町。 小さな集落で古民家カフェ&民泊&シェアファームをしている一人の女性、高野さん。 この町に新しいコミュニティを作ろうと奮闘している。 僕は高野さんの活動に興味を持ち会いに行った。 高野さんは東京と長野の2拠点生活をしている。 こ... -
脱サラ さつまいも農家
僕の友人、間瀬くんがいつの間にか脱サラしてさつまいも農家になっていた。 日本語も中国語もできる優秀な男が、茨城県の子の小さなまちで、なんでこんな生活を選んだのか? サラリーマン時代のある日、間瀬くんはこんな生き方でいいのか?そう思うように... -
狩猟ライフ② | 生きること、食べること
※狩猟の写真を含んでいます。苦手な方は観覧をお控えください。 第一話はこちら 【】 都会に暮らしていると、レストランなどで携帯片手に食べている皿の中身も見ずに口にかきこんでいる人たちをよく目にする。何かが壊れている。 生きること、食すること、...